rumi

初心者です

【やる気が起きない人へ】勉強のモチベーションを上げる方法3選

こんにちは。ルミです。

 

勉強したくない

 

多くの人が一度は思ったことがあると思います。

 

「勉強しなきゃいけないのにやる気か起きない」

 

「モチベーションが上がらない」

 

その気持ちよくわかります。

 

どうしてもやりたくない時は誰にでもります。

 

しかし、そのまま何もしないでいると勉強しないことが当たり前になってしまいます。

 

後から「本当はもっと勉強できたのに」と後悔するのはもったいないです。

 

今からでも遅くありません。

 

勉強のやる気が出なくて悩んでいる人でも以下のことを試せば、

 

すぐにモチベーションが上がります。

 

毎日頑張れる自分になれば

 

自己肯定感もあがります。

 

また、自信もつきます。

 

 

頑張ってる自分を想像してみてください。

 

そんな理想の自分に近づくために、

 

今回は勉強のやる気を起こす方法を3つ紹介したいと思います。

 

1;図書館や自習室で勉強する

図書館や、自習室は集中できる環境が整っています。

 

周りも作業や勉強をしてるため刺激を受けて自分も勉強を頑張れる気持ちになります。

 

しかし、図書館や自習室に行ってもよくスマホを使ってしまう人がいます

 

スマートフォンタイマーやストップウォッチをかけておきましょう。

 

時間を測ることで行動にオンオフをつけます。

 

またスマホを触ろうとしても時間が表示されば

 

「もう少し頑張ろう」という気持ちになれます。

 

f:id:jiatengha:20210708170614p:plain

 

もし、それでもどうしても触っていしまう人は電源を切っておきましょう

 

通知が来ただけでも人間の集中力は途切れてしまいます。

 

完全に電源を切ってスマホを自分の視界からなくしましょう。

 

 

2;アプリを使う

勉強のモチベーションを上げるおすすめのアプリがあります。

 

[studyplus]というアプリです。

 

www.studyplus.jp

自分が勉強したものを記録できます。

 

さらに友達や同じ志望校の人をフォローでき、

 

フォローした人や自分の勉強記録を共有できます。

 

その週に何時間何を勉強したかなどがグラフになるので

 

あとから自分の頑張りを見ることが出来ます。

 

最近は利用者も増えているのでとてもおすすめです。

 

 

3;大学を調べる

行きたい大学を調べたりオープンキャンパスに行ってみましょう。

 

理想の大学生活を思い浮かべます。

 

大学を調べてみることで目標が明確になることもあります。

 

 


いかがだったでしょうか。

 

今回は、勉強のモチベーションをあげる方法を紹介しました。

 

人、モノ、環境、何かしらの刺激を受けることでやる気を起こすことが出来ます。

 

モチベーションを上げれば、どんなことでも出来る気がしてきます。

 

努力次第では、自分でも予想しなかった結果を出せるかもしれません。

 

是非、上記の3つの方法を試してやる気を出しましょう。

 

試してみるだけでも現状が変わるかもしれません。

 

そして”頑張れる自分”になりましょう。

【リスニング】英語を聞き取れるようになる方法3選!

こんにちは。ルミです。

 

英語のリスニングって聞き取るの大変ですよね。

 

ちょっとでも聞き逃すと次の問題にも支障をきたすし、

 

問題を読む時間も少ないですよね。

 

「リスニングは音声が必要だから、どうやって勉強すればいいか分からない」

 

「勉強してるのに成績が伸びない」

 

「全然英語が聞き取れない」

 

なんて人は多いと思います。

 

しかも共通テストではリスニングの配点が増ました。

 

今回は、そんなリスニングについてお話ししたいと思います。

 

英語が聞き取れれば、

 

・共通テストの点数が上がる

 

・海外映画の原作をまま観れる

 

・洋楽を聞いていて歌詞の意味が分かる

 

・友達からも

「かっこいい!」「今の聞き取れたの凄い!」と褒められる

 

なんてことがあります。

 

 

リスニング力が上がるおすすめの方法3選!!

 

1.シャドーイング

聞いたことのある人も多いのではないかと思います。

 

これには音声が必要です。

 

シャドーイングとは、

 

英語の音声に続いて自分で発音することです。

 

流れてくる音声をそのまま発音します。

 

英語を日本語に訳さずそのまま理解する能力が身に付きます。

 

2.英語の動画を見る

おすすめのYoutubeチャンネルがあります。

 

聞いていて気持ちいい発音です。

 

内容も面白いです。

 

日本語訳のついている動画もあるので

 

英語が苦手な人でも見れます。

 

www.youtube.com

 

3問題を解く

「結局それかよ!」と思う人もいるでしょう。

 

しかし、結局のところ問題を解くのが一番効果的です。

 

ここで注意するべきポイントがあります。

 

・やりっぱなしにしない

 

答え合わせの時に、

 

回答を確認して終わりにする人が多いです。

 

音声まで再生するのはめんどくさいという気持ちも分かります。

 

しかし、重要なのは音声の確認です。

 

間違えた問題の音声をもう一度聞いてどこが聞けなかったのかを理解しましょう。

 

答えよりもこっちの方がはるかに重要です。

 

・単語同士のつながりを意識する

 

What are you doing?

 

これを英語でいうとWhatのtの音がなくなります。

 

このように英語を文章にしたときにつながる部分を意識しましょう。

 

フレーズをそのまま覚えてしまうのが良いとおもいます。

 

 

「リスニング力が上がる方法」いかがだったでしょうか

 

いずれの方法も毎日続けることが大切です。

 

英語は、少しさぼるだけですぐに聞き取れなくなってしまいます。

 

「毎日1時間リスニングをしよう」

 

と決めても続かなければ意味がないです。

 

無理にハードルをあげる必要はありません。

 

一文でもいいので"毎日”聞きましょう。

 

スキマ時間や移動時間

 

今の時代スマホで調べればすぐに英語に触れることが出来ます。

 

スマホさえあれば誰でも簡単に始められるので

 

明日からと言わず今すぐにでも英語を聞いてください。

  

そして、英語を聞き取れるかっこいい自分になりましょう!

 

【模試の点数UP!】英語共通テストの攻略方法

こんにちは。ルミです。

 

英語の模擬試験で点数が伸び悩んでる人へ。

 

時間が配分がうまくいかない、集中力が続かない、内容が難しいなど

 

様々な理由があると思います。

 

また、大学入学共通テストは2021年から始まりました。

 

過去問も少ないため、対策が立てにくいですよね。

 

実際私も共通テストの模擬試験を解いた時には

 

それまで受けていた試験方式と大きく異なり困りました。

 

最初は、「こんな大量の文章、読めるわけない」と思っていました。

 

しかし、高校3年生の後半

 

受験間近になると長文を読む集中力付き7割以上は点数が取れるようになりました。

 

今回は、そんな共通テストへ向けた攻略方法についてお話ししたいと思います。

 

付箋とメモ

 

共通テストの問題を解けるようになれば、

 

・大学合格の王手をかける

 

・二次試験でも余裕が出来る

 

 攻略法1:順番

 

共通テストは後半になるにつれ文章が多くなります。

 

なので順番通りに解くと集中力が途切れます。

 

模試を解く順番について

 

大問456をどのタイミングで読むかが重要です。

 

理想は

5→1→2→3→6→4  の順番です。

 

大問5は配点が一番高く読む量も多いため

 

集中力がある最初のうちにやるのがおすすめです。

 

順番は人それぞれですが本番までに自分のなかでベストな順番を決めておきましょう

 

 

攻略法2時間配分

 

模試の一番の悩みどころは時間が足りないところだと思います。

 

時間配分を間違って解けた問題を落とすのはめちゃめちゃもったいないです。

 

目安の時間配分

第1問:8分

第2問:14分

第3問:12分

第4問:14分

第5問:18分

第6問:20分

 

目安の時間内に解けるようにします。

 

個人によってかける時間に多少の差はあります。

 

見直しの時間を考慮し、

 

時間を図りながら慣れていきましょう。

 

 

攻略法3問題の解き方

共通テストは問題の聞かれ方のパターンが決まっています。

 

どこに答えやヒントが書かれているか

 

などもだいたい決まっているのでパターンを把握しましょう。

 

ことば, シアター, シナリオの無料の写真素材

 

+α 模試のやり直しについて

自分が解いた模試で間違っている問題のみを見直します。

 

どこで何を間違えたのか確認します。

 

このとき絶対に意識してほしいことがあります。

 

それは...

「もう一度全く同じ問題を解いたときに満点が取れるか」 

 

  模試を返されたら復習すると思います。

 

しかし、復習して終わりではありません。

 

次にこの問題が出されたら自分は絶対に間違えない

 

という自信がつくまで突き詰めましょう。

 

ここまで読んでくださりありがとうございます。

 

最近は、入試や授業形態も変わってきています。

 

しかし必要になる知識や努力することは以前と変わりません。

 

知的好奇心向上欲をもって、勉強してみてください。

 

長文が速く読めるようになる方法

英語長文を解いていて、時間が足りないなんてことありませんか?

 

あと大問2問なのに1問分しか解く時間がない。

 

焦って読んで結局間違えてしまう。

 

誰もが一度は経験したことがあると思います。

 

今回は 英語を読むスピードを上げる勉強方法 

 

についてお話しようと思います。

 

英語を読むスピードが上がれば

 

・テストで何度も見直しが出来る

 

・解ける問題を焦って間違えてしまうことがなくなる

 

・リスニング問題でも応用が利く

 

このように余裕が生まれます。

 

キー, 古い, 花, ノスタルジックです, ビンテージ, マーガレット, さび

 

 

英語読解のスピードを上げるには練習が必要です。

 

ここでは、時間を意識した勉強方法を紹介します。

 

速読と精読

 

①速読

 

速さ重視で読みます。

 

分からないところは飛ばして読み進めていきましょう。

 

多少理解できなくても早く読むスピードに慣れることが大事です。

 

②精読

 

内容を理解しながら丁寧に読みます。

 

この時、分からない単語や文章があったら文脈から推測します。

 

もし推測出来なければ、答え合わせの後に調べましょう。

 

内容を意識しながら一通り読みます。

 

この速読と精読を繰り返します。

 

速読で速く読むスピード感に慣れつつ、精読でじっくり理解て読むことも鍛えます。

 

また、問題を解くときは、ストップウォッチを使います。

 

問題を解き、それぞれ速読と精読で何分かかったかを記録します。

 

ここでのポイントは

           記録を取ること   です。

 

タイムを書くことで自分が何文字を読むのに何分かかったが把握できます。

 

お子様の勉強 - 英語 ストックフォトと画像

 

英語長文は、速く、正確に読むことが大切です。

 

スピードを意識しすぎて正答率が下がるのはもったいないです。

 

だからこそ、普段の読むスピードが速ければ余裕をもって問題を解くことが出来ます。

 

勉強量は、多かれ少なかれ成績に比例します。

 

是非、実践してみてください。

 

【共通テスト8割以上が狙える!】長文問題がスラスラ解ける方法

こんにちは。ルミです。

 

2021年度入試から始まった大学入学共通テスト。

 

すべて英語長文の問題になりましたね。

 

そんな受験生の一番の悩みは長文が読めないことだと思います。

 

ビジネスマンを押す - 困る ストックフォトと画像

 

大量の英語長文を読まなくてはならないのは大変ですよね。

 

読み進めていくうちにだんだん混乱してきたり、

 

文章の内容が難しくて理解できないなんてこともあると思います。

 

今回は、そんな受験生へ向けて

 

英語長文問題を解くコツを紹介したいと思います。

 

コツをつかめば、

 

それまで長文が苦手だった人でもスラスラ問題が解けるようになります。

 

長文が読めるようになれば、

 

共通テスト怖いものなし、二次試験にも応用できます。

 

長文問題を解くときには以下の4つの手順を踏みます。

 

1.問いの数と段落を数える

長文問題は、だいたい1段落1つの問いで構成されています。

 

最後に全体のようやく問題がある場合もあります。

 

でもそれぞれの段落で要約が出来れば

 

全体の主張も分かります。

 

最初に、問いの数と段落を数え、数が同じくらいかを確認します。

 

2.段落ごとに解いていく

問いの問題を把握してから、1段落だけを読みます

 

ポイントとなる部分を抑えながら読みます。

 

すべて丁寧に読む必要はありません。

 

大体の内容が把握できればいいです。

 

読み終えたら、1段落に相当する問題を解きます

 

3.残った問題を解く

最後の方に全体の内容に関する問があります。

 

段落ごとの内容を全体の主張に繋げていきます。

 

残った問題を解いていく中で、

 

矛盾点が出てきたとします。

 

そしたらどこかで間違えている可能性が高いです。

 

チェックをつけておきます

 

4.チェックがついた問題をもう一度見直す

チェックが付いた問題をもう一度見直します。

 

見直しても分からない場合は、いったん飛ばして次の大問へ移ります。

 

全て解き終えて時間が余ったら、もう一度確認します。

 

f:id:jiatengha:20210703130523p:plain

 

英語長文を読むときの4つの手順いかがだったでしょうか?

 

一番のポイントは

    段落ごと

             です。

 

長い文章を見た時には、気が折れそうになりますね。

 

落ごと区切ってみましょう。

 

気持ちの負担を少しでも減らします。

 

「こんなに読まなきゃいけない」から

 

「とりあえず、この段落は何を言ってるんだろう」

 

という思考へシフトチェンジしましょう。

 

長文が読める人と読めない人の差は、圧倒的な経験値です。

 

読める人は、常に勉強して英語に触れています。

 

いくら効率のいい勉強法を知ってても実践しなければ現状のままです。

 

本当に長文を読めるようになりたいのなら

 

今すぐに問題を解きましょう。

 

【文法は〇〇と同じ⁉】英文法の勉強3STEP

こんにちは。ルミです。

 

長文で

 

言いたいことは分かるのに日本訳が出来ない

 

英作文で

 

思い付いた文章が英語で書けない

 

なんてことありませんか?

 

今回はそんな英文法についてのお話をしようと思います。

 

 英文法が出来れば

 

・簡単に日本語訳が出来る

 

・自分の思った通りの文が書ける

 

・単語を文脈で推測出来る

 

このようなメリットっがあります。

 

 

英文法の勉強3STEP

 

1.構文を覚える

 

一つここで意識してもらいたいことがあります。

それは...

 

「英文法は数学の公式と同じ」

 

と言うことです。

 

例えば、

 

「~not only・・・but also」(~だけでなく・・・もまた)  という構文があります。

 

この形を公式として覚え、~や・・・に単語を代入する感覚です。

 

 

2覚えた構文に単語を代入する

 

いろいろな単語を当てはめてみましょう。

 

例を見ないで自力で文章がかけるまでします。

 

 

3問題を解く

 

構文を覚えたら問題を解きます。

 

ジャンルの違う文の問題をセットで解きます。

 

数学も問題を解くことで身体に染み着きます。

 

教育, 写真, 語学学習, 仕様, 読む, 英語, ハンガリー語, 辞書, 研究

 

 

ここまで読んでくれてありがとうございます。

 

共通テストで文法問題はなくなりました。

 

でも二次試験や学校の定期テストにはまだまだ登場します。

 

この文章を読んでる間にも単語や構文を覚えて、

 

必死に勉強している人たちがいます。

 

 今すぐに問題を解きましょう。

 

【英語が苦手な人必見!!】簡単に単語を覚られるようになる裏技

こんにちは。ルミです。

 

新しい英単語を覚えるのって大変ですよね。

 

初めて見る単語だとイメージもわかないし、

 

文字を見ただけで嫌気がさしてしまいます。

 

英単語を覚えるには繰り返しが大事だと言います。

 

でも英語が苦手な人にとって

 

「そもそも単語が覚えられない」

 

なんて悩みもあると思います。

 

f:id:jiatengha:20210701150244p:plain

 

今回はそんな英語が苦手な人へ向けて

 

英単語を簡単に覚えられるようになる裏技

 

を紹介したいと思います。

 

「今まで何を試してもダメだった」

 

という人にこそ実践してみてほしい内容です。

 

単語を覚えやすくなると

 

「あれ、この単語どこかで見たことある」なんてことが多くなります。

 

また、

 

・単語力が付くと長文が読みやすくなる

 

・辞書を引く手間が省ける

 

・英文が書きやすくなる

 

なんてことがあります。

続きを読む